セッション一覧

ナウでヤングな17歳のVPS構築記

Pythonで製作したコントロールパネルによって、仮想マシンをウェブブラウザからコントロールするお話。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=tOWZB9tFgu8
スライド:ナウでヤングな17歳のVPS 構築機
対象:初心者 / 中級者
言語:日本語
日時:Sep 15 11:00-11:45
場所:Room 433
トピック:Webシステム

吉田 昂平 / Kohei Yoshida

吉田 昂平 / Kohei Yoshida

http://yosida95.com/

高校2年生。小学6年生の時に同級生からウェブサイト制作を依頼されたことをきっかけにプログラミングの世界に足を踏み入れる。Python歴は中学3年生の時に初めて書いて以来3年目になる。PyCon JP 2012スタッフを務める。

Pythonプログラミング教育に関する考察

プログラミング未経験者を対象にPythonプログラミング教育を行った経験からプログラミングからシステム開発のスキルを学ぶときに気をつけるべき事項について示す。また、プログラミングの効率を改善するための開発環境等に関しても言及する。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=WstviLaioDY
スライド:
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 15 11:00-11:45
場所:Room 230
トピック:教育事例

土屋 陽介 / Yosuke Tsuchiya

土屋 陽介 / Yosuke Tsuchiya

産業技術大学院大学 助教

Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?

3DCG統合環境BlenderにおけるPythonの使われ方の事例を中心に、BlenderとPythonの現在の状況について紹介します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=vBXJHrwYhLw
スライド:Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 15 13:30-14:15
場所:Room 433
トピック:オープンソースのPythonプロジェクト

三津田 哲雄 / Tetsuo Mitsuda

三津田 哲雄 / Tetsuo Mitsuda

http://blog.livedoor.jp/lab1092/

IT業界に勤務。オープンソースの3DCGソフトとPythonが好き。BLUG.jp(Blender User Group Japan)メンバー。

Pythonistaの働き方

今日の仕事環境でPythonを使う場面は、主にサーバー関係やWEB関係に限られるだろう。 しかし、真のPythonistaは使う場面を特に意識しない。 例え、WEBに全く関係のない組み込み系の開発現場でもPythonistaは気軽にPythonを使う。 例え、クライアント向け業務用ソフトを開発していようとも、Pythonを使う機会を見つける事も出来る。 例え、社内がPHPやRubyの開発だとしても、Pythonを隠れて使う事も出来る。 Pythonは残業を減らす唯一の方法です(嘘)

そんなPythonistaの素晴らしい働きっぷり(※主に自分とプラス妄想)を紹介したいと思います。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=4D8kBAi4-IQ
スライド:Pythonistaの働き方
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 15 13:30-14:15
場所:Room 230
トピック:ツール / プロジェクト事例 / 教育事例 / 組み込み

北神 雄太 / Yuta Kitagami

北神 雄太 / Yuta Kitagami

http://www.kitagami.org

高校時代からシステムに興味を持ち、電子工作を始めました。その後、大学でもシステム工学を学び、電子工作やプログラミングを極め、ハードウェアにシステム工学の概念を取り入れ、ハードウェア開発を一層ソフトウェア開発に近づける技術を磨いている。 現在はArtifactNoiseにて、新しいシステムの形を提案してます。

Beginning Python

2011年11月にPythonをはじめた新参者ですが、何か面白いことを喋れればと思います。Python経験1年未満、スクリプト言語自体も10年触れていない私が、ギークにm9プギャーされそうなここ10ヶ月を赤裸々に振り返ります。どうぞよろしくお願い致します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=MnU2zVn15SA
スライド:Beginning Python
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 15 14:30-14:55
場所:Room 433
トピック:Pythonの基本的なこと

佐藤 健 / Ken Sato

佐藤 健 / Ken Sato

産業技術大学院大学 産業技術研究科 情報アーキテクチャ専攻 1年。飲み会を中心にPython界隈のイベントに参加。

分散バージョン管理システムの組織化

分散バージョン管理システム(主にMercurial)をより良く使いこなすために、より効果的な構成管理を行うために必要なブランチ戦略とリポジトリの組織化の方法について、実例を交えて紹介します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=L3G62w_QQSg
スライド:(分散)バージョン管理システムの組織化
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 15 14:30-14:55
場所:Room 230
トピック:ツール

飯野 卓見 / Takumi Iino

飯野 卓見 / Takumi Iino

株式会社タイムインターメディア所属

Python入門者のコードをリファクタリングしてみた

C/C++やJavaの経験者がPythonコードを書くと、なにかPythonっぽくないコードができあがります。 そのコード、Pythonっぽく書き換えませんか?

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=DCOvwsBzuVc
スライド:Refactoring A Python Beginner’s Code
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 15 14:55-15:20
場所:Room 433
トピック:Pythonプログラム入門

清水川 貴之 / Takayuki Shimizukawa

清水川 貴之 / Takayuki Shimizukawa

http://清水川.jp/

BeProud所属。Sphinx-users.jp 副会長。訳書・著書「エキスパートPythonプログラミング」「Pythonプロフェッショナルプログラミング」。

SQLAlchemyと僕

SQLAlchemyを利用したWebアプリケーション開発で押させておきたいポイントと、Tipsをまとめて、初心者向けとして紹介します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=4_NTLbkTnzw
スライド:SQLAlchemyと僕
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 15 14:55-15:20
場所:Room 230
トピック:データベース

木田 光彦 / Teruhiko Kida

木田 光彦 / Teruhiko Kida

http://tell-k.hatenablog.com/

情弱プログラマー

unittest嫌いがunittestをtesting

unittestをまともに書いていないunittest弱者同士で来るべきテスト駆動開発/継続的インテグレーション時代に備えて共に傷を舐め合いましょう

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=vHHooxFsviE
スライド:unittest嫌いがunittestをtesting
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 15 15:30-16:15
場所:Room 433
トピック:ツール / プロジェクト事例

会津 剛 / Tsuyoshi Aizu

会津 剛 / Tsuyoshi Aizu
  • 所属: 株式会社バスキュール号 http://www.bascule-go.com/
  • 肩書き: エンジニア
  • 参加プロジェクト: Pelo(iOS用アプリ)
    • 概要: 親しい友人・家族と位置情報を共有し、毎日の外出をより楽しくするお出かけ専用つぶやきロケーションアプリ
    • サービス期間: 2012年2月 -
    • URL: http://www.pelo.jp/
    • 担当: プロジェクトの途中からバックエンド開発に参加し、現在は運用とメンテナンスを担当。バックエンドはGoogle App Engine

写真共有サービス SnapDish の事例

SnapDishの設計・開発・運用・戦略までPython以外の話も交えて紹介します。何か新しくサービスを始める人たちのヒントになればよいと考えています。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=Zu0QchoiKBk
スライド:写真共有サービス SnapDish の事例
対象:情報関連サービス開発・運用に興味がある人
言語:日本語
日時:Sep 15 15:30-16:15
場所:Room 230
トピック:プロジェクト事例

清田 史和 / Fumikazu Kiyota

清田 史和 / Fumikazu Kiyota

http://snapdi.sh

Livedoorでエンジニア職務を経て、現在、Vuzz Inc. CTOとして SnapDish(Android以外)フロントエンドからバックエンドを全て担当。

より多くの人に使ってもらえる心地良い情報サービスを文系エンジニアとしてどのように開発し極めてていくが現在のテーマ。

Python 製ビルドツールのススメ

Python で記述されたビルドツールを利用することで、シンプルな記述で移植性を向上させ、一貫性を保ちつつ柔軟性のある手順を実現します。 zc.buildout、Scons、waf を例に取り上げます。

— Introducing build tool written by Python, we accomplish effective development cycle with simple and portable configuration keeping consistent and flexible manner. Example tools are zc.buildout, Scons, and waf.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=KXJNuJTXBEE
スライド:Python 製ビルドツールのススメ
対象:中級者 / 上級者
言語:日本語
日時:Sep 15 16:30-17:15
場所:Room 433
トピック:ツール / プロジェクト事例

北崎 茂 / Shigeru Kitazaki

http://kshigeru.blogspot.jp/

Web API の開発者。たまに翻訳など。

国産 PaaS、NIFTY Cloud C4SA の中身

国産 PaaS である NIFTY Cloud C4SA は、コア部分が Python で作られています。本講演では、基本的な C4SA の構成の解説から、なんで大人気の rails じゃなくて Python で作ることにしたのかなどの経緯などをお話させていただきます。もちろん、C4SA は Python が動く PaaS です。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=KqYKH05E9Gk
スライド:国産 PaaS、NIFTY Cloud C4SA の中身
対象:初心者 / 中級者
言語:日本語
日時:Sep 15 16:30-17:15
場所:Room 230
トピック:ネットワークプログラム / プロジェクト事例 / Webシステム

大畑 貴弘 / Takahiro Oohata

大畑 貴弘 / Takahiro Oohata

http://realglobe.jp

1980年8月4日生まれ 山口県出身

  • 1996年 - 1年間アメリカに留学、米国での単位が認められず、高校1年生を2回やった。
  • 2000年 - 東大を舐めていたら、落ちた。
  • 2001年 - 雪辱を晴らす。
  • 2001年 - 東京があまりにも眩しくて遊びすぎて2回留年。そのときに、プログラムのバイトを始める。
  • 2005年 - 情報科学科に進学。
  • 2006年 - バイト先の社長が現状に満足してしまったので、つまらなくなり、起業。
  • 2007年 - 東京大学情報科学科を卒業、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻に進学。
  • 2008年 - 株式会社化、今のC4SAの原型になるものを作り始める。
  • 2010年 - C4SAみたいなものが、やっと出来上がるが、売れない。
  • 2011年 - 東大からの支援、GBから増資を受け、ようやく、C4SAが陽の目をみることになるも、やや売れ。
  • 現在 - NIFTYと提携、NIFTY Cloud C4SA というカタチでメジャーデビューに挑戦中。

Tornadoで分散KVSフレームワーク

クラウド環境上でCassandraを使って業務をこなしている時に思ったことを解消するべく、Pythonの代表的WEBサーバTornadoを使って実験的に分散KVSのフレームワークを構築してみました。最初からクラウド環境を想定した分散KVSとはどのようなものか、案件をベースにしたノウハウと共にご説明致します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=5WTSdyvK3QY
スライド:Tornadoで分散KVSフレームワーク
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 10:00-10:25
場所:Room 433
トピック:

岸本 康二 / Koji Kishimoto

岸本 康二 / Koji Kishimoto

http://s-cubism.jp/

十数年前の大学の研究室時代にPythonに出合って以来、そのバランスの良さとエレガントさに魅せられてずっとPythonを使ってきました。会社では科学計算やCMS、ECなどの用途向けに開発などを行い、現在は先進的な分散KVSとその応用にPythonと共に取り組んでいます。

Pythonおじさんのweb2py挑戦記

45歳の自称・Pythonおじさんによる、業務用Webシステム開発におけるweb2py挑戦記です。web2pyの特徴および利点と欠点についての説明を行う他、REST APIやSOAPによる外部システム連携についてもその概略を説明します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=ABBksVChDAA
スライド:Pythonおじさんのweb2py挑戦記
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 16 10:00-10:25
場所:Room 357
トピック:プロジェクト事例 / Webシステム

中村 良幸 / Yoshiyuki Nakamura

中村 良幸 / Yoshiyuki Nakamura

https://twitter.com/nakayoshix

  • 所属(勉強会):

    1. Python札幌 / 主宰
    2. 数学勉強会@札幌 / 主宰
    3. クラウド研究会@札幌 / 主宰
  • 開催イベント

    1. 数学勉強会@札幌 ー 勉強会のお知らせ (主催・数学勉強会@札幌) https://sites.google.com/site/mathsapporo/seminars
    2. ぼちぼちHaskell勉強会@札幌 (主催・クラウド研究会@札幌) http://connpass.com/series/132/
    3. Python初学者向け読書会@札幌 (主催・Python札幌) http://connpass.com/series/133/
    4. クラウド温泉 (主催・クラウド研究会@札幌) http://connpass.com/series/149/
  • 参加プロジェクト(FLOSS):

    openCRX (Open source CRM)/ 日本語翻訳担当 http://www.opencrx.org/faq.htm#language

  • 略歴(社会人以降):

    フリースクール講師、建設コンサル勤務等を歴て2000年の秋、33歳(いわゆるこの業界の定年二年前)にしてIT業界に入る。地元札幌のプチSIer勤務等を経て、2010年6月より現職。当初より社内ぼっちdeveloperとして、日々Pythonにてプログラミングを行う。最近では社内PC端末のお守りから公開Webサーバの運用管理まで、営業以外およそ考えられる全ての技術的職務を行なっている。いわゆる社内SE。

  • 付録.プログラミング歴(社会人以降):

    プログラミング言語歴は、Fortran/6年, C++/0.5年, Java/1年, C#/5年, VB(A)/2年, PHP/1年を経てPython/2年。他にRを少々。 エディタはEmacs歴24年。自称・Emacsおじさん。

シンプルなシステム構成フレームワーク alnair

新しいWEBサービスを立ち上げるときなどに必要なのがサーバー構築です。 そのサーバー構築の為のツールとしてChefやPuppetなどがありますが、 よりシンプルなツールとしてPythonで開発されたalnairを紹介します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=ZLcSnreXvj4
スライド:シンプルなシステム構成フレームワーク alnair
対象:中級者 / 上級者
言語:日本語
日時:Sep 16 10:25-10:50
場所:Room 433
トピック:ライブラリや拡張 / ツール

稲田 尚也 / Naoya Inada

稲田 尚也 / Naoya Inada

kyoto.py主催

Sublime Text 2 を使おう

注目エディタ Sublime Text 2 の紹介と、Python で機能拡張する方法について

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=LTBS7Fj5MwM
スライド:Sublime Text 2 を使おう
対象:初心者 / 中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 10:25-10:50
場所:Room 357
トピック:ツール

川野 忍 / Shinobu Kawano

川野 忍 / Shinobu Kawano

http://kawanoshinobu.com

株式会社アリエルネットワーク 開発部所属。 Sencha Touch を使って、ArielAirOne Enterprise というグループウェアのモバイル機能を開発しています。 Sencha 大好き。

Pythonを取り巻く開発環境

Pythonを用いたソフトウェア開発に必要な様々な項目を実現する上で使えるツール、およびそれらの構成などを、コード編集、Pythonの管理、ワークスペースの管理、パッケージの管理、テストの管理、継続ビルド・テスト、ドキュメントの各観点から紹介する。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=3ntNXzzgZDs
スライド:Pythonを取り巻く開発環境
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 11:00-11:45
場所:Room 357
トピック:Python 3k / ライブラリや拡張 / ドキュメント / パッケージング / ツール

山口 能迪 / Yoshifumi Yamaguchi

山口 能迪 / Yoshifumi Yamaguchi

http://d.hatena.ne.jp/ymotongpoo/

sphinx-users.jp平メンバー

Python3でここまでできるWebプログラミング

Python3でWebアプリケーションを作るために利用可能なライブラリの紹介や注意点など。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=SespFNc5l4E
スライド:Python3でここまでできるWebプログラミング
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 15:15-16:00
場所:Room 433
トピック:Python 3k

小田切 篤 / Atsushi Odagiri

小田切 篤 / Atsushi Odagiri

http://aodag.posterous.com

BeProud所属 Pylonsproject.jp 代表 2011 Pythonアドベントカレンダー(Python3) まとめ役

gevent

gevent はコルーチンベースのネットワークプログラミングライブラリです。 主に大量の同時接続を扱う必要がある場面において力を発揮し、 効率の良いプログラムを簡単に書くことができます。

本セッションでは、 gevent の仕組み、他の仕組みに比べた gevent の長所、 そして gevent によるプログラミングについて解説します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=RJG_XKSuGNE
スライド:gevent
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 15:15-16:00
場所:Room 357
トピック:ライブラリや拡張 / ネットワークプログラム

稲田 直哉 / Naoki Inada

稲田 直哉 / Naoki Inada

http://github.com/methane

KLab株式会社 Kラボラトリー MessagePack-Python

ミニ四駆で Python on Windows Azure

マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Windows Azure」上でPython の実行環境を利用することができます。 本セッションでは、ミニ四駆を使ったデモを交えながら Python を Windows Azure で利用する際の方法をご紹介します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=cuRr34_u5vc
スライド:ミニ四駆で Python on Windows Azure
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 16:45-17:10
場所:Room 433
トピック:プロジェクト事例

藤原 敬弘 / Takahiro Fujiwara, 高橋 道也 / Michiya Takahashi, 武田 正樹 / Masaki Takeda

藤原 敬弘 / Takahiro Fujiwara, 高橋 道也 / Michiya Takahashi, 武田 正樹 / Masaki Takeda
  • Takahiro Fujiwara: FULLER株式会社 CTO
  • Michiya Takahashi: 東洋ソフトウェアエンジニアリング株式会社にて、Windows Azureの導入支援業務を担当。
  • Masaki Takeda: 日本マイクロソフト株式会社で Windows Azure のエバンジェリストをしています。

自社開発していなかった会社が python を選んだ理由

今まで社内に開発体制を持っていなかった僕らが、なぜ python を共通言語として選び、開発グループを作るに至ったかを話してみたいと思います。 仕事でも自分の好きなことがやりたい人に向けて、どうやって仕事を作るかの参考になればと思います。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=sxW5_BH3-A4
スライド:自社開発していなかった会社が python を選んだ理由
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 16 16:45-17:10
場所:Room 357
トピック:プロジェクト事例

小松 大輔 / Daisuke Komatsu

小松 大輔 / Daisuke Komatsu

http://www.cb21.co.jp

株式会社キャッチボール21 開発グループマネージャ

ソーシャルゲームとメッセージキュー

前半で、メッセージングとは何か?何故、ソーシャルゲームにメッセージングが必要なのか?を解説。後半で、RabbitMQ + kombu による具体例の紹介や ZeroMQ Python Binding の紹介を行う。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=UTGAbADtcAg
スライド:
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 17:10-17:35
場所:Room 433
トピック:

幾田 雅仁 / Masahito Ikuta

幾田 雅仁 / Masahito Ikuta

http://gu3.co.jp

大手ポータルサイトや決済代行を経て、2012年6月から gumi 在籍

Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの

昨年PyCon JPに参加した事を契機に、コミュニティ活動に参加だけでなく企画をするようになりました。どこにでもいる普通の非PythonエンジニアがPyCon JPに参加した事をきっかけに得た事や変化した事、コミュニティの歩き方についてお話しします。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=-vUsAblgvwU
スライド:Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 16 17:10-17:35
場所:Room 357
トピック:コミュニティ

栗毛野 友美 / Tomomi Kurigeno

栗毛野 友美 / Tomomi Kurigeno

Webサービス開発業務に従事。Python系のコミュニティへの参加の他、アジャイルソフトウェア開発に関するコミュニティを主催している。

Webフレームワークパネル

去年好評だったパネルディスカッションを今年も行います。

今年はFlaskの作者であり基調講演を行うArmin Ronacherを初めとした各フレームワークの第一人者を迎え、 Flask, Django, Pyramid, Google App Engine の利点と欠点を赤裸々に討論して頂きます。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=0OtwD-GE0n8
スライド:
対象:初心者 / 中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 17:45-18:45
場所:Room 433
トピック:Webシステム

Modelator: 山口 能迪 / Yoshifumi Yamaguchi

Panelist:

  • Armin Ronacher(Flask)
  • 小田切 篤 / Atsushi Odagiri(Pyramid)
  • 露木 誠 / Makoto Tsuyuki(Django)
  • 松尾 貴史 / Takashi Matsuo(App Engine)

Fantastic DSL in Python - PythonでつくるDSLのテクニック -

いろんな書き方をあえて許容しないPythonの文法は、コードの可読性を大きく高めますが、一方で文法の強制力が強いために柔軟性にはやや欠けます。 特にDSL (Domain Specific Language) を設計するうえでは、自由な書き方が制限されるというPythonの性質上、様々な困難が生じます。

本発表では、筆者が過去に作成したプロダクト (Oktest, Tenjin, Benchmarker, Kook, etc) の経験をもとに、PythonでDSLを設計するうえでの問題点と解決策を、豊富な具体例を使って紹介します。

Python’s code is very readable because Python doesn’t allow users to write code in various ways. But as the other side, there is less “syntax freedom” due to Python’s nature. This will be large restriction when you design DSL (Domain Specific Language) in Python.

In this session, I’ll show you problems and solutions about DSL design in Python which were happened through development of my products (Oktest, Tenjin, Benchmarker, Kook, etc).

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=l8ptNmtB0G8
スライド:Fantastic DSL in Python - PythonでつくるDSLのテクニック -
対象:中級者
言語:日本語
日時:Sep 16 17:45-18:10
場所:Room 357
トピック:Programming Tips / DSL

桑田 誠 / Makoto Kuwata

http://www.kuwata-lab.com/

Programmer.

2011 Pycon mini JP: How to Create a High-Speed Template Engine in Python https://sites.google.com/site/pyconminijp/reports/talks-am#TOC-Python-2

2011 Pycon mini JP Lightning Talk: Benchmarker - a good friend for performance https://sites.google.com/site/pyconminijp/reports/lt#TOC-Benchmarker

2011 Pycon JP Lightning Talk: Oktest - a new style testing library for Python http://2011.pycon.jp/program/lightning-talks#oktest-a-new-style-testing-library-for-python

Python Gateway Programming

ZigBee機器とクラウドサービスを繋げるPythonゲートウェイを紹介します。

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=N7SasSG1l4U
スライド:Python Gateway Programming
対象:初心者
言語:日本語
日時:Sep 16 18:10-18:35
場所:Room 357
トピック:その他 / プロジェクト事例

南里 剛 / Tsuyoshi Nanri

Python Type and Object

This presentation is to explain type and object concept in Python object model. To understand the type and object is useful when you try to understand metaclass proramming in Python, especially when you are confused the attribute you want to modify is a type attribute or a class attribute or a object attribute.

I would like to introduce how an object be created and how a class be created. then introduce how I write a meta class to trace all phase of creating an object.

If you are new to meta class programming, you may want to check this slide “What can meta class do for you”(http://www.slideshare.net/hychen/what-can-meta-class-do-for-you-pycon-taiwan-2012)

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=ujrJNLd0jI4
スライド:Python Type and Object
対象:中級者
言語:英語
日時:Sep 15 11:00-11:45
場所:Room 351a
トピック:Core Python

Hsin-Yi Chen

Hsin-Yi Chen

http://www.wuweig.org

I am a

  • Debian Maintainer
  • Software Engineer in Canonical Ltd
  • Program Committee of COSCUP 2009
  • Financial Lead of COSCUP & Gnome.Asia 2010
  • Financial Lead of PyCon Taiwan 2012
  • Speaker in OSDC.tw 2011
  • Speaker in PyCon.JP 2011
  • Speaker in PyCon Taiwan 2012

http://about.me/hychen

MongoDB with Python

Learn about working with leading NoSQL database MongoDB. This talk will cover the basics of pymongo, the MongoDB Python driver and using specialized MongoDB features like aggregation and geospatial indexing.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=Gd05QjkceH8
スライド:
対象:初心者 / 中級者 / 上級者
言語:英語
日時:Sep 15 13:30-14:15
場所:Room 351a
トピック:Python 3k / データベース

Mathias Stearn

Mathias Stearn

Mathias Stearn is a Software Engineer at 10gen, the MongoDB company. He works on the core MongoDB server and maintains the C++ language driver. Previously, he worked at FactSet where he used MongoDB in a log analysis application. He has a degree in Computer Science from the University of Maryland.

Clime: With A Line, Convert Your Functions into a Multi-Command CLI Program

Clime provides an intuitive approach to convert your module contains functions into a multi-command CLI program. This talk will introduce the Clime and take a deeper look into the inner of Clime.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=-7GTPv7LjC4
スライド:Clime: With A Line, Convert Your Functions into a Multi-Command CLI Program
対象:初心者 / 中級者
言語:英語
日時:Sep 15 14:30-15:15
場所:Room 351a
トピック:ライブラリや拡張

Mosky Liu

Mosky Liu

http://www.facebook.com/mosky.liu/

I have joined the open source communities in Taiwan and written Python about 4 years. I interest in the Python web topics and has made some websites use Python. And I had written system tools in Python, too.

Active Projects:

Old Projects:

  • Enjoy Bus: A website which uses Flask provides the real-time bus info in Taipei and New Taipei city.
  • Apt-pool
  • Apt-add: They are the wrappers of APT. They make the APT is more easier to use.

Organization:

Gunicorn what’s next? The new web challenge

Gunicorn was designed in view of easing the deployment of your python web application on the web hand have some success to do it. With the new challenges of the web (SPDY, Websockets, Green computing...), it’s time to improve its design. This talk will cover the current design of Gunicorn, what need to be fixed and the new features that will be introduced in the future major release.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=EaYkSPK6rXY
スライド:
対象:初心者 / 中級者
言語:英語
日時:Sep 15 15:30-16:15
場所:Room 351a
トピック:ライブラリや拡張 / ネットワークプログラム / Webシステム

Benoit Chesneau

http://gunicorn.org

Benoît Chesneau is a French web craftsman, living near Paris. He has years of experience in building small and big-scale database backend website. He founded Enki Multimedia a company building innovative web services and open-source applications. Benoît Chesneau is an Apache CouchDB committer and Gunicorn author.

Gathering and visualizing metrics with ZeroMQ, Redis & Graphite

I will present a small system to collect, summarize and graph detailed application metrics. The system is simple, reliable and easy to extend. In this talk, I’ll walk through the tools, configuration and Python code which glues everything together.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=FTGdLnx_ep0
スライド:Gathering and visualizing metrics with ZeroMQ, Redis & Graphite
対象:中級者
言語:英語
日時:Sep 15 16:30-17:15
場所:Room 351a
トピック:ツール / metrics / logging

Brian Dorsey

Brian Dorsey

http://briandorsey.info

Brian Dorsey is a database and Python developer with over 10 years of experience using Python professionaly. He currently works full time, developing command line tools, simple web applications, Windows services, HTTP/JSON APIs and the occasional iPhone prototype. He is excited about information, databases, user experience, testing and glue code. Brian is a co-organizer of the Seattle Python Interest Group (www.seapig.org) and has given several talks and tutorials at conferences, user groups and taught Python at the University of Washington, in Seattle. He taught English in Shizuoka-ken from 1997 to 1999. He lives in Seattle, WA, USA

Fundamental Technologies Used in PyPy JIT Compiler

Introduction about technologies of JIT compiler used in PyPy such as what we call “production of JIT compiler” , how “hinting mechanism” works, and so forth for beginner. In other words, brief introduction to JIT compiler used in PyPy.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=DVhmEa1uudI
スライド:Fundamental Technologies Used in PyPy JIT Compiler
対象:初心者
言語:英語
日時:Sep 16 10:00-10:45
場所:Room 351a
トピック:他のPython実装 / IronPython / PyPy..)

池田 涼太郎 / Ryotaro Ikeda

池田 涼太郎 / Ryotaro Ikeda

http://www.longsleeper.com/

Graduated master course of Tokyo Institute of Technology recently, and currently under training for new graduates. When I was a student, I studies about JIT compiler. Also, I had studied about JIT compiler which PyPy have introduced.

Implement High-Performance PDE Solvers for First-Principle Simulations by Using Python

Aided by its powerful gluing capability, Python can be used to build simulation software that demands high performance. As performance hotspots being replaced by C, the software can be organized by using Python for a clear structure. The resulting software provides high flexibility along with high performance. In this talk, SOLVCON, a Python-based software framework for solving conservation laws, is used to demonstrate the approach.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=pVUhKcJbv-U
スライド:Implement High-Performance PDE Solvers for First-Principle Simulations by Using Python
対象:中級者
言語:英語
日時:Sep 16 11:00-11:45
場所:Room 351a
トピック:科学や数学

Yung-Yu Chen

Yung-Yu Chen

http://solvcon.net/yyc/

Yung-Yu is a numerical analyst, a high-performance computing (HPC) application developer, and a Python programmer. He is currently working on SOLVCON, a software framework designed for solving conservation laws with parallel computing.

Trying Continuous Delivery

This talk will share why we tried continuous development and delivery process, what have been done, what succeeded and – probably more importantly – what failed through location-based social networking service development using Python on Google App Engine.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=hpTtlnRYOfk
スライド:Trying Continuous Delivery
対象:初心者 / 中級者
言語:英語
日時:Sep 16 15:15-16:00
場所:Room 351a
トピック:ツール / プロジェクト事例 / Webシステム / Development Process

古川 亨 / Toru Furukawa

古川 亨 / Toru Furukawa

Toru Furukawa (@torufurukawa) is a technical architect at Bascule Inc.

He started his software developer career when he was 35. After few yeas of experience, his current interest is to improve productivity and predictability of development, including continuous delivery.

Python in Gait Biomechanics Research

This talk will describe various Python tools for human and animal locomotion data analysis and dynamic simulations. It will also describe three related Python packages concurrently under development.

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=tRYpdm-e5Ro
スライド:
対象:初心者 / 中級者
言語:英語
日時:Sep 16 16:45-17:30
場所:Room 351a
トピック:オープンソースのPythonプロジェクト / 科学や数学

Todd Pataky

Shinshu University, Young Researcher’s Empowerment Project, Department of Bioengineering, Assistant Professor

Learning Algorithms and Data Structures in Python

Programming languages, data structures and algorithms are the fundamentals of computer science. There are a lot of materials that cover these subjects but often do not link well with each other. This talk will explain how to use Python to learn these topics in a fast and efficient manner

ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=HN5-7Kn_XsI
スライド:
対象:初心者
言語:英語
日時:Sep 16 17:45-18:30
場所:Room 351a
トピック:教育事例

TienVu Ho

TienVu is a Web Application Engineer at Lucasfilm Singapore where he works on various python frameworks. In his spared time, TienVu enjoys participating in online programming contests.